![]() |
経営革新セミナー開催 | ![]() |
寺 田 税 理 士 事 務 所
今年のテーマは、永続的反映です。
所長の話は、経営理念を長寿企業に学ぶとなっています
(はじめに)
1.企業が存続するには、大きな倫理と理念が必要
近江承認の「三方よし」の倫理観・・・・・・「売り手よし、買い手よし、世間よし」
・・・「売り手よし、買い手よし」だけでは、二者間の私的な取引にすぎませんが、「世間よし」
(世の中の役に立つ)でなければ、会社や商店は決して存在していきません。
つまり、公的な責任が生ずるからです
2.百年以上も続いてきた老舗企業の共通点
○ 「適応力」・・・・時代の最先端をゆく、老舗企業の技術力が巧みに生かされている
○ 「許容力」・・・・時代の変化を受け入れる力であると同時に、他社を受け入れる力
(知のつながりのない他人をしばしば経営のトップに据える)
○ 「本業力」・・・・本業をあくまでも貫く。新製品を開発する場合でも、本業の延長線上に
あるという一線だけは崩さない
3.老舗家訓の重要性
家訓とは、家業を存続させるための経験則の集大成です
○ 「不義にして富まず」 (勇心酒造、平成元年、1854年創業)
○ 「私欲起こせば家を破壊する」 (セラリカNODA、店舗3年、1832年創業)
○ 「良品は、声なくして人を呼ぶ」 (浅香工業、寛文元年、1661年創業)
(出所) ーNHK知るを楽しむこの人この道ー
「長寿企業は日本にあり」 野村進著