e−japan構想により、今、会計事務所は電子申告に大忙しです。
できる事務所とできない事務所の差がでると思います。
それにより、お客様になにが変わるのか?有利なことはあるのか?事務所でも何度も話し合いが
もたれましたが、利益があるからやるのか?利益がなければやらないのか?法人は利益を追求する
事業体ですが、法人としての利益はまだないと思います。でも、日本全体の利益としては、あると
思います。税務職員の仕事が変わります。今、公務員が削減傾向にありますから、国のメリットが
大きいでしょう。でも、それは、税金を考えると、日本の国のメリットででしょう。事務所は装備を調え
電子申告を始めました。
![]()
(1) 電子申告について (2) 電子帳簿について
電子申告
電子申告とは、インターネットを利用して、紙に記載した申告書を提出する代わりに、一定の様式の
データを税務署に送信することです。
手続きや、細かいことは、国税庁のホームページで調べていただければわかりますので、私は
やってみての感想をお話します。
今は、お客様の手続きはなにもいらなくなりました。
了承さえいただければ、事務所ですべてできます。
住基カードも必要なくなりました。
お客様の手続きはなにも変わりません。事務所では、申告書は紙で印刷いたします。
(税務署の収受印はありませんが・・・・・)
別途添付書類はきちんと事務所から送付します。
そうなんです、事務所は、電子申告をして、別途書類(まだあるんです)を郵送しているんです。
ちょっとへんな電子申告ですが、始めはすべて大変なんですよね。
必要あれば、国に従っていこうかなと思っています。
問題は、正しい申告をして、きちんと税金を納めていただくような経営をしていただくこと。
それにつきると思います。
そのために、事務所としては、きちんとご指導させていただく。月次巡回監査ですね。
電子帳簿保存法
電子帳簿保存法も、税務署に届け出を出して、書類や帳簿を電子データで保存することで
帳簿の保存を認めていただくことです。
帳簿にはなにが該当するのか?保存とはどのようにおこなうのか?
事務所は、TKCの事務所ですから、帳簿の保存もTKCからきます。
ただ、これには、条件があって、なんでも電子帳簿が認められている訳ではありません。
電子での帳簿ということは、改ざんされるおそれがありますから、訂正の履歴が残らなければ
なりません。そのほか、いろいろな要件があります。
電子帳簿にしたいと思う方は、事務所に連絡ください。詳しい資料を差し上げます。
![]()
業務案内
基本理念
税務相談
経営相談
人生の応援歌
経営分析
事業概要
E−mail
リンク集