![]()
![]()
寺 田 税 理 士 事 務 所
平成12年度研修会
”勝ち残る”経営計画 経営戦略
中小企業経営革新のポイント 人・物・金・耳(情報)
以下にほんのさわりを掲載いたしました。
【1】経営する人の心構えについて
T.盛和塾 塾長 稲盛 和夫は『実践経営問答』で次の点を強調しています。
≪経営する人の精神力について≫
人生・仕事の結果 = @ 考え方 × A 熱意 × B 能力
イ.”今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。”
ロ.”誰にも負けない努力をする”
@ 熾烈な願望を心に抱く
A 激しい闘魂をもつ
B 思いやりの心で誠実に
ハ.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で
ニ.そしてなによりも大切なことは、強さと勇気・意志力です
≪経営の原理・原則を知る≫
イ.事業の目的・意義を明確にする
ロ.目標を明確に立てる
ハ.売上を最大限に、経費を最小限に
ニ.値決めは経営なり
ホ.常に創造的な仕事をする
U.イエローハット会長 鍵山秀三郎は『会社が光る』で人の調和について語っています
1.『経営には経済原則を越えた世界がある』
・・・会社は経済学とか経営学という理論の世界ではなく、血も涙もある人間が働いている
ところです。
そこで役に立つのは精緻な理論や知識ではなくて、“「掃除」の実学=気づきの実学”です
・・・やさしさと辛抱です。
2.「年功に応じて禄を、能力に応じて職を」
・・・肩書きは役割です。
3.「働いているひとがみんな幸せだ」といえるようにするのが、会社の目的だとつくづく
思います。
4.仕事というのは「人を感動させるということに最も大きな意義がある」
・・・・・・「利はお客様の喜びの陰にあり」
※自分は何をやったかではなく、どれだけ人に喜んで頂けたか、という筋を通して生きたい。
5.お客様が私たちを頼りにしているのではない。私たちがお客様を頼りにしているのだ。